スポンサーリンク

【やきゅつく3プレイ日記】14年目 運営資金がカンスト【通算記録】

やきゅつく3 プレイ日記

レギュラーシーズン

5年契約の切れる川島 重夫(投)、玉木 信明(投)を2軍に。

キャンプ
山本 浩二(外):篠塚 和典から「安打製造機」を伝承
竹中 義臣(投):フォーク習得(D)

3月
チケット価格は5000円に設定。
留学:石崎 健太郎(投)がバンリリーグに留学。
留学:竹中 義臣(投)がバンリリーグに留学。
ワールドトーナメント優勝。
トレード:今江 敏晃(三/C)を放出して稲葉 太一郎(三/B)を獲得。※ノセると怖いの伝承要員。

8月
経営企画:球団オリジナル応援歌作成
佐々木 恭介(外)が不満を募らせて退団。

9月
石崎 健太郎(投)が留学で「燃える男」を習得。
2位と57.5ゲーム差でリーグ優勝し日本シリーズへ。

10月
4勝3敗で日本シリーズ優勝。シーズンMVPはセガ 太郎。

シーズン成績・投手

金丸 正午が投手三冠を達成。

名前 防御率 登板 勝利 敗戦 セーブ 投球回 被安打 被本塁 与四死 奪三振 奪三率 WHIP
金丸 正午 1.28 25 24 0 0 218.2 130 9 29 240 9.87 0.72
和田 毅 3.03 25 21 1 0 199 169 19 45 220 9.94 1.07
山田 久志 3.41 24 18 4 0 179.1 185 18 28 212 10.63 1.18
高橋 一三 3.13 24 18 4 0 186.2 158 24 54 216 10.41 1.13
杉内 俊哉 2.41 24 20 3 0 194 151 14 41 202 9.37 0.98
斎藤 隆 2.37 24 15 4 0 178.1 139 10 53 216 10.90 1.07
渡辺 俊介 4.34 21 4 0 0 18.2 19 4 2 20 9.64 1.12
岡倉 義久 2.02 24 3 0 1 44.2 29 3 15 42 8.46 0.98
末永 博好 2.51 27 3 1 1 32.1 27 1 10 36 10.02 1.14
千原 力 3.42 20 1 0 0 23.2 24 3 2 18 6.84 1.09
佐藤 義則 2.05 20 1 0 1 26.1 20 2 2 16 5.46 0.83
菊原 里也 1.40 21 0 1 20 19.1 15 3 4 23 10.70 0.98

シーズン成績・野手

セガ 太郎が三冠王を達成し、シーズン打率&打点数の日本記録を更新。

名前 打率 打数 安打 二塁打 三塁打 本塁打 打点 盗塁 四死球 出塁率 長打率 OPS
山本 浩二 .314 680 214 33 3 49 120 0 54 .364 .588 .952
杉村 虎雄 .348 669 233 56 3 55 144 0 43 .385 .687 1.072
張本 勲 .386 645 249 65 4 48 158 0 48 .427 .722 1.149
セガ 太郎 .395 627 248 46 7 60 184 0 45 .433 .778 1.211
竹村 利春 .297 622 185 37 2 39 131 0 32 .330 .551 .881
中島 裕之 .287 592 170 38 2 39 115 15 37 .326 .555 .881
古田 敦也 .329 573 189 34 1 29 84 0 48 .379 .544 .923
金井 輝人 .325 559 182 46 5 22 82 26 49 .378 .543 .921
川田 俊介 .309 549 170 25 4 42 136 0 39 .351 .599 .950

オフシーズン

引退勧告
和田 毅(投):来年から衰え始めるので戦力外通告。
杉内 俊哉(投):同上。
喜田 剛(一):衰えにより引退。

スタッフ交代
監督:北 陸奥
投手コーチ:藤田 元司(4番に強い/雑草魂/エースの自覚/エース伝承)
野手コーチ:人見 恭司(ノセると怖い)
トレーニングコーチ:山上 竜次(参謀)
スカウト:平馬 康弘(国内S/S+/S+)
スカウト:エルンスト(国内S/A+/A+)

ドラフト会議
1位:廣岡 達朗(遊/A)
2位:菊澤 光信(外/B)

1位では中島 裕之の後釜候補として廣岡 達朗を指名。
2位の菊澤 光信は大砲要員。

契約更改
玉木 信明(投):1430万×5年契約
川島 重夫(投):1320万×5年契約
石崎 健太郎(投):1150万×5年契約
竹中 義臣(投):980万×5年契約
竹村 利春(二):8130万×5年契約
その他は単年契約で、合計6億6560万で更改。

12月
年末収支報告:+216億8351万

1月
経営企画:グッズショップ北信越・東海進出

退団選手紹介

和田 毅

年齢 防御率 登板 勝利 敗戦 セーブ 投球回 被安打 被本塁 与四死 奪三振 奪三率 WHIP
25 4.36 23 11 7 0 152.2 179 19 28 74 4.36 1.35
26 4.43 32 4 7 0 83.1 95 10 20 42 4.53 1.38
27 3.38 44 2 1 1 45.1 38 2 18 33 6.55 1.23
28 2.42 35 3 0 0 48.1 37 5 6 44 8.19 0.88
29 4.69 29 3 1 1 40.1 45 6 15 27 6.02 1.48
30 3.14 22 14 4 0 163.1 163 10 40 138 7.60 1.24
31 3.12 23 16 3 0 182 167 20 54 196 9.69 1.21
32 1.69 23 19 1 0 196.2 137 10 33 211 9.65 0.86
33 3.22 23 15 6 0 170.2 153 13 36 194 10.23 1.10
34 0.35 17 2 0 3 25.2 20 1 2 29 10.16 0.85
35 3.17 23 14 4 0 176 145 18 33 195 9.97 1.01
36 2.87 23 17 3 0 182 157 22 40 195 9.64 1.08
37 2.25 24 20 1 0 192 156 22 27 214 10.03 0.95
38 3.03 25 21 1 0 199 169 19 45 220 9.94 1.07

新球団創設時から在籍し、27歳でシュート(C)、30歳でスクリュー(D+)を習得。
決め球はサークルチェンジで、初期の組み合わせはスライダー&カーブ&フォーク(縦スラ)のよくいるタイプ。
変化球が右方向に偏っているため奪三振率が低く、序盤は活躍せず。
逆方向のシュートとスクリューを追加することで徐々に良化し、変化量がCを超えてからは奪三振率が9.5以上になり、先発ローテーションの柱として活躍。
この手の変化球のタイプは逆方向を追加して全方向化するのが良いですね。

杉内 俊哉

年齢 防御率 登板 勝利 敗戦 セーブ 投球回 被安打 被本塁 与四死 奪三振 奪三率 WHIP
25 4.67 23 6 11 0 142.2 160 23 34 77 4.85 1.36
26 4.18 22 9 8 0 153 185 12 38 72 4.23 1.45
27 3.19 38 3 1 1 53.2 58 5 13 28 4.69 1.32
28 3.77 27 1 1 0 45.1 48 6 16 37 7.34 1.41
29 3.79 30 4 1 2 38 36 6 8 34 8.05 1.15
30 3.82 22 13 5 0 150.2 156 11 55 126 7.52 1.40
31 3.69 22 11 8 0 161 158 19 49 162 9.05 1.28
32 3.24 22 12 4 0 169.2 161 18 32 180 9.54 1.13
33 3.32 22 13 7 0 173.1 149 15 54 191 9.91 1.17
34 2.23 21 3 0 1 32.1 29 2 9 37 10.29 1.17
35 2.80 23 17 3 0 180.1 164 17 38 198 9.88 1.12
36 3.73 23 12 3 0 166.1 164 25 49 186 10.06 1.28
37 4.02 24 15 2 0 165.2 173 23 36 194 10.53 1.26
38 2.41 24 20 3 0 194 151 14 41 202 9.37 0.98

新球団創設時から在籍し、25歳でシュート(D+)、30歳でスクリュー(D+)、33歳でフォーク(C)を習得。
決め球はカーブで、その他は同じ右方向のカットとサークルCのみと組み合わせの良くないタイプ。
和田と同じく全方向化することにより奪三振率が向上し、成績も徐々に安定。
和田と同じAランクだが、ステータスがやや劣っており、WHIPも高めに。
奪三振率はほぼ同じだが、被安打数(被打率)で差が付いた模様。

コメント

タイトルとURLをコピーしました