大会・リーグスケジュール
月 | 週 | 高校生 | 大学生 | 社会人 | ゴッデス | グランド | バンリ | カンウ | ソックラム | カリブ | テンガロン | バロック | エアーズ | ケープ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | 1 | |||||||||||||
2 | ||||||||||||||
3 | 北海道東北 | |||||||||||||
4 | 北海道東北 | |||||||||||||
4 | 1 | 北信越東海 | ||||||||||||
2 | 近畿 | 関東 | ||||||||||||
3 | 北信越東海 | |||||||||||||
4 | 近畿 | |||||||||||||
5 | 1 | 関東 | ||||||||||||
2 | 九州沖縄 | |||||||||||||
3 | 九州沖縄 | 中国四国 | ||||||||||||
4 | 中国四国 | |||||||||||||
6 | 1 | 関東 | 北信越東海 | |||||||||||
2 | 全国 | |||||||||||||
3 | ||||||||||||||
4 | 中国四国 | 関東 | 北海道東北 | |||||||||||
7 | 1 | |||||||||||||
2 | 近畿 | 九州沖縄 | ||||||||||||
3 | 中国四国 | |||||||||||||
4 | ||||||||||||||
8 | 1 | 北信越東海 | ||||||||||||
2 | 全国 | |||||||||||||
3 | 北海道東北 | 近畿 | ||||||||||||
4 | 全国 | |||||||||||||
9 | 1 | 近畿 | 関東 | |||||||||||
2 | 中国四国 | |||||||||||||
3 | 関東 | 九州沖縄 | ||||||||||||
4 | 北海道東北 | |||||||||||||
10 | 1 | 中国四国 | 北海道東北 | |||||||||||
2 | ||||||||||||||
3 | 九州沖縄 | 九州沖縄 | 近畿 | |||||||||||
4 | 北信越東海 | 北信越東海 | ||||||||||||
11 | 1 | |||||||||||||
2 | ||||||||||||||
3 | ||||||||||||||
4 | ||||||||||||||
12 | 1 | |||||||||||||
2 | ||||||||||||||
3 | ||||||||||||||
4 |
国内の大会は各年代・地域ごとに年2回行われますが、リセットを駆使するのであればどちらか1回の探索のみでも目当ての選手を発掘することは可能です。
外国人選手は契約した月によって入団する時期が異なり、11月~6月に契約した場合はすぐに入団、7月~10月に契約した場合は11月からの入団になります。
1月~6月に契約した場合は1年の年俸で実働2年になるためお得で、7月~12月に契約した場合はその年は出場出来ないにも関わらず年齢だけ増えるので、基本的には1月~6月に契約するのがオススメです。
他球団は7月1週の1日目と1月4週の6日目終了時に外国人選手と契約するので、ゴッデス・グランド・バンリ・カンウ・ソックラムリーグの選手は6月4週目まで、カリブ・テンガロン・バロック・エアーズ・ケープリーグの選手は1月4週目までに契約すれば他球団に取られる心配はありません。
選手のランクと成長タイプ
今作では選手のランクは隠しパラメータになっており、報告リスト内で確認することが出来ません。
ただし獲得後のコーチのセリフや、外国人選手は交渉時の契約金の額で判別することが出来ます。
ランクは選手の能力の他にはトレード時の評価や爆発可能回数などに関係があります。
ランク | 獲得直後のコーチのコメント | 外国人選手の契約金 | 爆発可能回数 |
---|---|---|---|
S | ワールドクラスの大変な逸材になりそうです。 | 10億 | 0回 |
A | 球界を代表する選手になりそうです。 | 5億 | 1回 |
B | 球団の中心選手になりそうです。 | 6000万 | 2回 |
C | なかなか良いものを持っている選手です。 | 4000万 | 3回 |
D | 育成次第で才能が開花するかもしれません。 | – | 4回 |
Sランク以上
・他球団の逆指名対象になる
※ただし自球団が一度でも交渉をした選手はAランク以下でも他球団の逆指名対象になる。
Aランク以上
・発掘すると「有力選手発掘報告」のメールが来る
・「全国大会観戦報告」で報告される可能性がある
※ただし全国高校生大会のドラフト対象外選手のみBランクの可能性あり。
・一軍の試合に出場させないと不満を溜める
※成長するまで二軍漬けにしたり、飼い殺しにすることが難しい。
Bランク以上
・「有力新人メモ」の対象になる
・「ドラフト対象外選手発掘報告」の対象になる
成長タイプは早熟・普通・晩成の3種類で、能力の伸び方や衰え始める年齢に違いがあります。
成長タイプ | 獲得直後のコーチのコメント | 日々成長 | 伸び盛り | 成熟期 | 衰え |
---|---|---|---|---|---|
早熟 | 選手としての完成度は高いですね。 | ~23 | 24~25 | 26~33 | 34~ |
普通 | しっかりと育成していきましょう。 | ~28 | 29~31 | 32~38 | 39~ |
晩成 | 焦らずにじっくりと育成していきましょう。 | ~33 | 34~36 | 37~43 | 44~ |
上記は基本の値で、国内新人選手の場合実際に衰え始める年齢は「基本値-(選手ごとの設定値-入団時の年齢)」になります。
例えば成長タイプが普通で設定年齢が21歳の相沢 敬三が高卒(18歳)で入団した場合は「39-(21-18)=36」となり、36歳から衰えが始まります。
設定年齢は実在の選手なら実際にプロ入りした年齢、架空選手は登場する可能性のある最高の年齢になります。
外国人選手は入団した年齢に関係無く、基本値-1歳から衰えが始まります。
また蓄積疲労が溜まったまま年を跨いだり、ケガをさせるとその分衰えが早くなります。
通常はデメリットになりますが、これを利用して若い内からコーチに転身させるという手法もあります。
交渉について
国内新人選手の場合、交渉バーの5マス目までは「球団アピール」と「入団待遇」を選択して交渉を進めます。
交渉の進み具合はスカウトの交渉能力と選手の性格に加えて乱数によっても変化するようで、選手の性格は隠しパラメータになっているため詳細は不明です。
ですがドラフト指名後の交渉は進み具合に差が出ても3週間程度で収まり契約は間に合うので、逆指名を狙って他球団と争っているので無ければ「球団アピール」と「入団待遇」はどれを選んでも問題ありません。
国内新人選手の5マス目以降や外国人選手との交渉は「契約金」と「年俸」を提示して進めます。
この進み具合には乱数は関係無く、スカウトの交渉能力と金額によってのみ変化します。
必要な金額は選手のランクによって変化し、ドラフトの順位や「入団待遇」の内容とは関係はありません。
ランク | 国内新人選手 (2週間以内) |
国内新人選手 (5週間以内) |
外国人選手 (4週間以内) |
外国人選手 (7週間以内) |
外国人選手 (7週間以内) |
---|---|---|---|---|---|
S | 1億/1500万 | 1億/1200万 | 10億/9520万 | 10億/6670万 | 7億/9520万 |
A | 7000万/1000万 | 7000万/800万 | 5億/7760万 | 5億/5440万 | 3.5億/7760万 |
B | 5000万/800万 | 5000万/640万 | 6000万/5000万 | 6000万/3500万 | 4200万/5000万 |
C | 3000万/600万 | 3000万/480万 | 4000万/3000万 | 4000万/2100万 | 2800万/3000万 |
D | 2000万/440万 | 1600万/440万 | – | – | – |
上記が最も安く契約出来る金額で、交渉能力が高めのスカウトなら期間内での契約が可能です。
国内新人選手はドラフトで3人指名した場合は2週間以内の金額で、2人以下の指名でFA選手との交渉や外国人選手の探索をしない場合は5週間以内の金額に設定するのがオススメです。
ドラフトで3人指名した場合は交渉する順番を間違えると年末までに間に合わないので注意してください。
正しい順番
スカウトA:選手Aと交渉(3週間)→選手Cと交渉(3週間)→選手Cに金額提示(2週間)=合計8週間
スカウトB:選手Bと交渉(3週間)→選手Aに金額提示(2週間)→選手Bに金額提示(2週間)=合計7週間
誤った順番
スカウトA:選手Aと交渉(3週間)→選手Aに金額提示(2週間)→選手Cと交渉(3週間)→選手Cに金額提示(2週間)=合計10週間
スカウトB:選手Bと交渉(3週間)→選手Bに金額提示(2週間)=合計5週間
外国人選手も交渉期間を考えて金額を設定してください。
7週間以内の設定は年俸を下げるパターンと契約金を下げるパターンの2パターンあるので、複数年契約を結ぶ予定なら年俸を下げるパターンで、短期間の雇用なら契約金を下げるパターンが良いと思います。
コメント