スポンサーリンク

【やきゅつく3プレイ日記】24年目 ホームタウンが完成【通算記録】

やきゅつく3 プレイ日記

レギュラーシーズン

昨年まで玉木 信明が務めていた守護神の座には菅井 清正を抜擢。

キャンプ
セガ 太郎(三):張本 勲から「ド迫力」を伝承

3月
チケット価格は5000円に設定。
留学:岩瀬 仁紀(投)がバンリリーグに留学。
留学:角田 智仁(二)がカリブリーグに留学。
留学:山川 芳男(二)がカリブリーグに留学。
ワールドトーナメント優勝。

6月
渡辺 俊介(投)、川田 俊介(外)がスランプに。

9月
岩瀬 仁紀(投)が留学で「ピンチ回避」を習得。
138勝8敗0分でリーグ優勝し日本シリーズへ。

10月
4勝1敗で日本シリーズ優勝。シーズンMVPはセガ 太郎。

シーズン成績・投手

金丸 正午が最優秀防御率と最多勝、根占 優吾が最多勝と最多奪三振を獲得。
高浦 球児の追加球種が2つともCになり、奪三振率が9に近付く。

名前 防御率 登板 勝利 敗戦 セーブ 投球回 被安打 被本塁 与四死 奪三振 奪三率 WHIP
久留間 祥吾 2.77 25 21 1 0 182 130 12 57 237 11.71 1.02
根占 優吾 2.62 25 23 1 0 196 140 16 51 253 11.61 0.97
金丸 正午 2.31 24 23 0 0 194.2 124 23 23 233 10.77 0.75
松浦 武士 2.94 24 20 1 0 187 160 26 23 214 10.29 0.97
高浦 球児 3.32 24 19 2 0 181.2 161 26 26 179 8.86 1.02
高橋 一三 3.16 24 18 1 0 182.1 162 25 43 215 10.61 1.12
渡辺 俊介 3.89 26 4 2 0 39.1 35 9 8 52 11.89 1.09
石崎 健太郎 2.84 20 2 0 3 31.2 19 5 11 37 10.51 0.94
山田 久志 4.62 23 1 0 1 25.1 28 6 5 27 9.59 1.30
福田 学 2.82 33 2 0 2 38.1 38 3 11 49 11.50 1.27
佐藤 義則 1.35 19 4 0 0 33.1 21 3 6 37 9.99 0.81
菅井 清正 1.09 25 1 0 23 24.2 12 2 5 37 13.50 0.68

シーズン成績・野手

セガ 太郎が首位打者、山本 浩二が本塁打王、張本 勲が打点王を獲得。
セガ 太郎は自身の持つシーズン打率の日本記録を、一気に4分も更新。

名前 打率 打数 安打 二塁打 三塁打 本塁打 打点 盗塁 四死球 出塁率 長打率 OPS
王 貞治 .366 680 249 48 2 55 130 0 35 .395 .685 1.080
山本 浩二 .338 664 225 37 5 68 151 0 33 .368 .716 1.084
秋山 幸二 .302 657 199 58 7 38 115 0 28 .329 .585 .914
セガ 太郎 .441 623 275 68 10 60 175 0 42 .474 .871 1.345
張本 勲 .381 608 232 54 1 50 176 0 41 .413 .720 1.133
古田 敦也 .368 600 221 38 0 49 137 0 35 .399 .676 1.075
篠塚 和典 .340 576 196 49 5 27 99 0 21 .361 .583 .944
松久保 祐司 .355 560 199 48 3 48 143 0 33 .391 .708 1.099
川田 俊介 .298 556 166 39 5 26 90 0 33 .335 .526 .861

オフシーズン

引退勧告
山田 久志(投):衰え始めているので戦力外通告。

スタッフ交代
監督:野崎 勇気
投手コーチ:下山 貢(WSフォーク/上位チームに強い/4番に強い/エース伝承)
野手コーチ:竹村 利春(大砲/安打製造機)
トレーニングコーチ:山倉 和博(参謀)
スカウト:キャシアス(国内S/A+/S+)
スカウト:エルンスト(国内S/A+/A+)

ドラフト会議
1位:北 陸奥(投/S)

初代からいる架空Sランクの北 陸奥を獲得。
成長タイプは普通だが、先発ローテーションに空きがあるため通算記録狙いで1年目から起用する予定。

契約更改
根占 優吾(投):4億5940万×5年契約
石崎 健太郎(投):1470万×5年契約
岩瀬 仁紀(投):860万×5年契約
角田 智仁(二):2300万×5年契約
山川 芳男(二):1250万×5年契約
秋山 幸二(外):1億8980万×5年契約
その他は単年契約で、合計35億8780万で更改。

12月
年末収支報告:+151億8887万

退団選手紹介

山田 久志

年齢 防御率 登板 勝利 敗戦 セーブ 投球回 被安打 被本塁 与四死 奪三振 奪三率 WHIP
22 留学
23 3.00 23 13 7 0 177 170 10 52 177 9.00 1.25
24 4.48 23 8 9 0 158.2 187 21 55 174 9.86 1.52
25 2.82 23 14 3 0 182 186 10 60 176 8.70 1.35
26 2.97 23 14 4 0 181.2 183 14 33 187 9.26 1.18
27 2軍漬け
28 3.73 23 13 3 0 173.2 171 11 50 184 9.53 1.27
29 3.39 23 15 4 0 175 167 21 36 220 11.31 1.16
30 3.41 23 15 1 0 174.1 182 19 35 179 9.24 1.24
31 2.60 23 19 3 0 183.2 164 14 28 200 9.80 1.04
32 2軍漬け
33 3.71 25 17 3 0 184.1 191 26 29 236 11.52 1.19
34 3.41 24 18 4 0 179.1 185 18 28 212 10.63 1.18
35 3.24 25 18 3 0 189 182 18 21 231 11.00 1.07
36 4.20 25 16 5 0 175.2 197 30 31 201 10.29 1.29
37 2軍漬け
38 3.82 24 14 3 0 172 191 21 31 199 10.41 1.29
39 3.03 24 16 1 0 187.1 159 18 28 225 10.80 0.99
40 2.66 25 3 3 3 44 39 3 9 68 13.90 1.09
41 2.59 24 20 1 0 187.2 171 16 24 197 9.44 1.03
42 2.82 25 3 1 0 38.1 36 4 6 45 10.56 1.09
43 4.50 16 2 0 2 18 23 0 0 21 10.50 1.27
44 4.62 23 1 0 1 25.1 28 6 5 27 9.59 1.30
通算 3.34 444 239 58 6 2807 2812 280 561 3159 10.12 1.20

初年度のドラフトで加入し、22歳でスライダー(D)と抜群の立ち上がりを習得。最多奪三振1回獲得。
イマイチ活躍しないとの噂だが、今回のデータでも通算防御率3.34、WHIP1.20と残念な記録に。
成績を見てみると奪三振率は10.12なので、変化球の組み合わせ自体は問題無し。
悪いのは被打率で、被安打数が投球回数を上回っており、球速と球威の低さが活躍出来ない原因の模様。

コメント

  1. ゲーム好き より:

    >成績を見てみると奪三振率は10.12なので、変化球の組み合わせ自体は問題無し。

    色々検証してみた結果、奪三振率は高いが被打率は悪い変化球の組み合わせもありそうです。

    山田久志投手を例にとって、変化球改善案を示してみました。
    https://gamezukinahito.blog.fc2.com/blog-entry-25.html

    • がめづくし より:

      決め球+逆方向2種より、左右(斜め含む)と下の3方向が良い感じですかね~
      アンダースローの投手は下方向の変化球を覚えさせようとした時の監督のコメントがイマイチなことが多いので、今回はスライダー追加にしてみました。

      検証3の記事を見させていただきましたが、全球種が同じ値だと決め球がスライダー扱いになっている可能性もあるんじゃないかなと思いました。
      シンカーは逆方向なので成績が良くなり、カーブは同一方向として悪くなっているのではないかと。

      • ゲーム好き より:

        >検証3の記事を見させていただきましたが、全球種が同じ値だと決め球がスライダー扱いになっている可能性もあるんじゃないかなと思いました。
        >シンカーは逆方向なので成績が良くなり、カーブは同一方向として悪くなっているのではないかと。

        山田久志投手に変化球を追加して、どの組み合わせがよくなるか追加検証してみました。
        (リードS+99・守備陣はA+70)

        1:山田久志そのまま
        2:山田久志+スライダー(得意度C・上限値B50)
        3:山田久志+フォーク(得意度C・上限値B50)
        4:山田久志+フォーク(得意度C・上限値B50)+シュート(得意度D・上限値B50)
        普段は得意度Sで統一しているのですが、変更してみました

        1:防2.00(3位) wOBA0.23716(2位) 被打率0.2081(4位) 三振率10.26(4位) WHIP0.89(2位)
        2:防2.09(4位) wOBA0.23886(3位) 被打率0.2074(3位) 三振率10.64(3位) WHIP0.91(3位)
        3:防1.58(1位) wOBA0.22325(1位) 被打率0.1896(1位) 三振率11.05(1位) WHIP0.85(1位)
        4:防1.97(2位) wOBA0.24085(4位) 被打率0.2055(2位) 三振率10.69(2位) WHIP0.93(4位)

        フォーク追加はプラスになるが、
        フォークにシュートを加えるとフォーク追加時より成績が悪化。

        やはり同一方向への変化球追加がマイナスになっているようです。

        こうしてみると検証3はスライダーが決め球になっている可能性はありそうです。
        (T型+シンカーが最高の結果になっているのもそれが原因かも)

タイトルとURLをコピーしました